日本人の平均睡眠時間は?厚生労働省の調査結果

日本人の平均睡眠時間は、世界的に見ても非常に悪い水準にあると言われています。

厚生労働省は毎年日本人の睡眠時間を調査しています。

 

この厚生労働省の最新の調査によると、日本人の睡眠時間の短さは拍車がかかっているようです。

 

スポンサーリンク

日本人の平均睡眠時間|厚生労働省の最新調査結果

厚生労働省は毎年日本人の睡眠に関する調査を行っています。

最新の2016年発表の調査では、日本人の睡眠時間がさらに悪化していることが分かりました。

 

この調査は、無作為抽出した5327世帯のうち3507世帯からの有効回答によって発表されています。

調査対象が少ないと思いますが、それでも日本人の平均睡眠時間の傾向は出ると思います。

 

この調査結果によると、日本人の平均睡眠時間は6時間~7時間という回答が最も多く、男女共にこの6時間~7時間が最も多くなりました。

 

ただ、平均睡眠時間が6時間未満という回答が39.5%と約4割の日本人が6時間未満の睡眠時間ということになります。

 

2007年の調査では6時間未満の睡眠時間は28.4%だったので、10年弱で1.5倍近くまで増えていることが分かります。

 

最適な睡眠時間から考えると、この睡眠時間は非常に短いことが分かります。

 

また、特に40代の睡眠時間が短く、40代に限ればさらに結果は悪くなります。

40代男性の平均睡眠時間が6時間未満の割合は49.0%、40代女性に至っては52.8%とほぼ半分が平均睡眠時間6時間未満ということになります。

 

これは異常ともいえる数値ですが、これがあまり異常と映らないこと自体が異常な状態と言えます。

 

厚生労働省の正式なデータはこちら

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177189_00001.html
平成29年「国民健康・栄養調査」の結果について紹介しています。

 

日本人の年代別平均睡眠時間

日本人平均睡眠時間厚生労働省の調査結果

厚生労働省の調査結果を見てみると、年代別の平均睡眠時間も公開されています。

 

正確な数字が出ているのは少し前の調査ですが、平成26年の調査結果で詳細が発表されています。

 

これによると、年代別の日本人の平均睡眠時間はこちらです。

 

20代日本人の平均睡眠時間

5時間未満…8.1%

5~6時間…33.6%

6~7時間…34.3%

7~8時間…17.3%

8~9時間…5.1%

9時間以上…1.5%

 

仮に必要な睡眠時間を8時間とすると、約80%は睡眠不足という恐ろしい結果です。

「睡眠時間6時間未満を2週間続けると、脳は酔っ払いと同等レベルの働きしかしない」という研究結果もありますが、これに当てはめると日本人の20代は約40%は脳が酔っ払いと同等レベルの働きしかしていないということです。

 

ひどい調査結果ですが、おそらくこの調査結果は正しい結果でしょう。

 

平均睡眠時間という項目はありませんが、平均睡眠時間は6時間台ではないかと思います。

5時間未満の人の程度によれば、もっと平均睡眠時間は下がると思います。

 

30代の日本人平均睡眠時間

続いて30代の日本人平均睡眠時間の厚生労働省の調査結果を見てみましょう。

 

5時間未満…8.4%

5~6時間…30.1%

6~7時間…38.2%

7~8時間…19.7%

8~9時間…3.0%

9時間以上…0.6%

 

20代と比較してほとんど変わりがない調査結果です。

つまり、20代から30代まで同じような睡眠時間で過ごしている人が多いと予想できます。

 

2週間睡眠時間6時間を続けるだけで脳に深刻な影響が出ると言われている中、2週間どころか20年くらい続ける人も多いと思われます。

 

こちらも平均睡眠時間は出されていませんが、ほとんど20代と変わらない数字ですのでやはり平均睡眠時間は6時間台ではないかと思います。

 

これでは様々な問題が引き起こります。

睡眠不足で起こる影響には、肥満やキレやすい、心身症などいくらでも問題が起こります。

 

日本人の睡眠時間が短い理由

では、この日本人の平均睡眠時間が短い理由はどこにあるのでしょうか?

先ほどの厚生労働省の調査結果によると、年代や性別によって睡眠時間が短い理由は違うようです。

 

同じ調査で「睡眠時間の確保に必要なこと」を聞くと、20代~50代男性では「就労時間の短縮」がトップとなりました。

 

長時間労働の問題がより深刻化し、働き方改革が行われる時代背景が反映している結果と言えます。

 

女性では、20代が「就寝前に携帯電話、メール、ゲームに熱中しない」、30代では「育児のサポート」、40代では「家事のサポート」となっています。

 

特に30代以上では、男性は仕事が忙しく、その男性が家事や育児を手伝わないので忙しいという悪循環が見える結果です。

 

また、60代以上では男女ともに「健康状態の改善」が挙がっています。

 

睡眠不足により健康状態も当然悪化しますので、今後この「健康状態の改善」は低年齢化が進む可能性があります。

 

日本人の平均睡眠時間が短い本当の理由は?

日本人の睡眠時間が短い理由は、大きく2つあると考えています。

1つは「環境的背景」で、もう1つは「価値観的背景」です。

 

日本人の平均睡眠時間が短い環境的背景

環境的背景で言えば、まず大きなものは長時間労働です。

これはアンケート結果にもしっかり表れています。

 

長時間労働はあらゆるところで問題となっていますが、睡眠にも当然大きな影響を与えます。

ただ、睡眠不足が長時間労働を招き、長時間労働が睡眠不足を招く負のスパイラルが起こっていると言えます。

 

睡眠不足の影響は、脳に大きな影響を与えます。

睡眠時間が6時間を切っている状態は、脳の機能で言うと酔っ払っている状態と同じと言われています。

 

つまり、脳の機能で言えば日本人の4割は酔っ払って仕事をしているのと同じということです。

 

そんな状態で仕事をすれば、当然仕事の質は悪く仕事が終わりません。

その結果、残業が続き長時間労働が生まれる要因になります。

 

その長時間労働がまた睡眠不足の原因となり、その睡眠不足がまた長時間労働の原因になる悪循環です。

 

もちろん、長時間労働の要因は睡眠不足だけではありません。

 

多くの場合はその人個人の問題というよりも、会社やステークホルダーの問題もあるので一概に仕事が遅いから長時間労働とは言えません。

ただ、睡眠不足が仕事を遅らせるのも間違いないと言えます。

 

また、長時間労働以外にも睡眠不足を招く環境的な要因はたくさんあります。

 

スマホやパソコンから発せられるブルーライトは、睡眠を司るメラトニンという物質の分泌を妨げます。

 

仕事はパソコンを使う時間が長く、仕事後にスマホをたくさん使うとなると、1日中ブルーライトにさらされていることになります。

これでは入眠を妨げ、また睡眠の質も下げることになります。

 

他にも、単純に夜が明るいだけで睡眠の妨げにもなります。

これは、エジソンが白熱電球を発明した時から始まったと言われています。

 

人間の脳は明るさで時刻を認識し、それに合わせて睡眠に関わるホルモン分泌が行われます。

夜でも明るいと睡眠に関わるホルモンの分泌が乱れ、入眠を妨げ睡眠の質を下げます。

また、24時間社会になり、24時間営業のお店も増えています。

 

長時間労働で深夜に明るい電車に乗り、明るい駅で降りる。

明るいコンビニで買い物をし、明るい家でスマホを見ながら布団に入る。

 

このようなどこにでもあるような光景は、睡眠不足を招き睡眠の質も下げる要因だらけの環境と言えます。

 

日本人の平均睡眠時間が短い価値観的背景

そして間接的に日本人の睡眠時間が短くなる要因が、価値観的背景にあると思います。

日本人は、寝ないで頑張ることが美徳とする文化が強いと思います。

 

健康は運動、栄養、休養の3つで成り立ちます。

休養の大きな柱が睡眠です。

 

その睡眠を削ることが、努力の証やがんばっている指数になるのはおかしな話です。

これは、運動と栄養に置き換えればわかります。

 

「俺、昨日3時間して寝てないぜ!」という寝てない自慢はよくあると思います。

何度も聞いたことがあると思いますし、言ったこともあるのではないでしょうか。

 

ただ、「俺、今月1回も運動してないぜ!」や、「俺、今月野菜食べてないぜ!」という運動してない自慢、栄養悪い自慢はあまり聞かないと思います。

 

なぜ睡眠だけ削ると自慢になるのか?

 

これこそ、睡眠に対する誤った価値観ではないかと思います。

 

また、「俺の若い頃は毎日5時間睡眠で働いていた」「若いんだから寝る前を惜しんで働け、勉強しろ」という話もよくあると思います。

 

これも、「運動する時間を惜しんで働け」も、「若いんだから栄養なんかテキトーでいいから働け」もあまり聞かないと思います。

 

実際に私も何度も耳にしたことがありますが、これこそ間接的に睡眠不足を招く価値観的背景ではないかと考えています。

 

睡眠不足が続く影響は?

睡眠時間が続くと、身体には様々な悪影響が出ます。

 

睡眠は、身体と脳のメンテナンス時間です。

特に脳のメンテナンスは睡眠中に行われます。

 

脳の働きは、睡眠中でも覚醒時の85%程度は働いていると言われています。

つまり、ただ無駄に休んでいる訳ではなくメンテナンスをしているだけです。

 

メンテナンスをさぼれば、当然機能は低下します。

車や機械のメンテナンスと同じですので、メンテナンスを怠れば事故に繋がります。

 

睡眠不足の影響は、死亡リスクの増大、交通事故や医療事故の増大、記憶力・学力の低下などあらゆることが起こります。

 

アンケート結果にあるように、簡単に睡眠時間を延ばせない現状があると思いますが、まずは睡眠不足の影響を知り少しずつでも睡眠時間を延ばせる工夫が求められます。

 

睡眠不足の影響の詳しい解説はこちら

 

この記事を書いた人
中谷圭太郎

睡眠健康指導士上級、睡眠検定2級。
自分の睡眠障害を対処しつつ、睡眠情報を発信中。

中谷圭太郎をフォローする
睡眠
スポンサーリンク
シェアする
中谷圭太郎をフォローする
睡眠健康指導士の快眠情報サイト

コメント